今年も父方と母方の新年会に参加してきました。
親戚の叔父や叔母、いとこ達とはもう年に一度しか会わなくなってしまいましたが、それでも楽しい時間を過ごすことができました。
かなりの高齢ではありますが、祖母もまだご健在です。元気そうで何よりでした^^
ちなみに高齢といえば、将来の年金とかどうなるんでしょうね。
一般的には、老後の最低日常生活費は平均22万円(※)と言われています。
ですがこれはあくまでも
「最低限これだけは必要」という額なので、
もう少し
ゆとりのある老後生活を送るためには、大体35.4万円程度(※)は必要だと言われています。
※「生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成25年度」より
では逆に、現在支給されている年金というのはどのくらいなのでしょう。
ちょっと調べてみました。
平均受給額は国民年金が約5.4万円、厚生年金が約15万円だそうです。
これって、、、
最低限必要と言われている生活費の22万円を既に下回っていますね・・・
この先、少子高齢化の進みが加速していくことを考えると、今後の受給額が増えるとはなかなか考えにくいです。
ということで、年金だけでは将来普通の生活すら維持できないというのが分かってしまいました

年明け早々から暗い話となってしまいましたが、逆に言えば、これから対策とっていくこともできるということになります。
ちなみに、、
何か対策考えていますか?
いざとなったら会社が守ってくれる・・・なんてことはありませんよ。
会社が守るのはあくまで会社。
自分(や家族)を守るのは自分。自分自身で何とかするしかありません。
お金に関するリテラシー(知識・教養)を高めておく必要があると思います。
あ、お金に関する勉強と言っても、簿記の資格をとるとかそういうことではないです。
もっと根本的なことというか、、、
例えば、
「1万円と書かれた紙幣(一万円札)が、なぜ1万円の価値があるのか」
この答えが分からないのであればお金に関してもっともっと勉強する必要があると思います。
以下はお金について勉強している人達が必ず読んでいる良書です。
この本を読んで大きな影響を受けた人は数知れず。
何を隠そう自分もその一人です。本当に素晴らしい一冊


金持ち父さん貧乏父さん
ロバート・キヨサキ著
posted by オッタ at 01:55| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お金
|

|